高等学校への出張講義

「機能材料工学科教員による出張講義」について

機能材料工学科では高校生を対象にして以下の項目について出張講義を行うことが出来ます。
ご興味のある高等学校教員・生徒からのご連絡をお待ち致します。


趣旨:1.高校生が理科に対して興味を持って学習するための動機づけの一助にさせていただきます。

2.高校生に「機能材料工学科」を紹介し、本学科の内容を理解していただきたいと存じます。

費用:関東地方は無料(関東地方以外は旅費相当額をご負担願います)

申し込み方法:埼玉大学アドミッションセンターにて、出張講義専用の様式(PDFファイル)が用意されています。
埼玉大学アドミッションセンター・出張講義のページ
必要事項を記載の上、E-mailまたはファックスにてアドミッションセンターまでお申し込みください


可能なテーマを以下に記載します(1回の講義は1時間が標準ですが、状況に応じてご相談可能です)。

機能材料工学科・出張講義テーマ
(詳細につきましては実施前にご相談させて頂きます)


T.化学や生物に関連する講義
テーマ1.目で見える色、見えない色(機能性色素)の世界 ―生物の不思議を理解しよう―
 植物で光合成を行う葉緑素の基本となる分子と動物で酸素を運搬するヘモグロビンの基本骨格は 不思議なことに基本的に同じです。ただその機能を発揮するには金属の助けが必要でそこが違います。 本講義ではそれぞれの構造の特徴と働きを概説するとともに、光機能材料としての応用についてお話しします。 また、実際植物(ほうれん草)からクロロフィルを取り出すという簡単な模擬実験を行います。

テーマ2.今、シリコンがおもしろい 〜岩石から最新医療材料まで〜
 先端技術を代表するCDや半導体、手触りの良いシリコンの主成分は、実は道端に転がっている石の主成分と同じシリコン (ケイ素)なのです。シリコンを使った材料の紹介や今後の展望についてお話しします。また、簡単な実験も行います。

テーマ3.O157を防ぐ薬剤の開発
 簡単な実験を行い、その後、0-157に有効な医薬品としてカルボシランデンドリマーに機能性糖鎖を導入した化合物の開発と有効性についてわかりやすくお話しします。

テーマ4.インフルエンザウィルスに感染しないための薬剤の開発
 ショ糖やデンプンなど、身の回りには多くの糖鎖関連の物質がある。しかし、それだけではなく 、第三の生体高分子といわれる体の中にある糖鎖についても考えてみる。この際、糖とはいったい何?、どこにあるの?、どのように働いているの? などの疑問についてお話しします。

テーマ5.界面化学で高分子を作ろう!  ―人工イクラから色の変わる高分子超薄膜まで―
  "界面"という反応場で,実際にナイロン,マイクロカプセル,有機分子超薄膜を作ってみましょう.身の回りにあふれる,プラスチック,ビニール,繊維,洗剤,化粧品,食品に広く用いられている科学技術が体験できます.更に,高分子ナノ薄膜を題材に,光重合と色相転移から推測される『有効共役長のナゾ』を解き明かしてみましょう.

テーマ6.遺伝子・ゲノムの科学の現状と将来 ―タンパク質はとても重要―
 生物はどこまで遺伝子で決まっているのか? 今、どこまで分かってきたのか?  どうやってそのことを明らかにしてきたのか? などの疑問に答えます。

テーマ7.@ナノテクノロジーとは何? A具体的研究と応用例
 ナノテクノロジーは物理、化学、生物に広がった、まだ動き出したばかりの若い学問です。 高校生の皆さんがやがて築きあげていく将来性のある学問分野であることをお話しします。

テーマ8.理学部と工学部の違い 〜化学の視点から〜
 国内の理学部、工学部の研究室に在籍した経験から、実際に理学部と工学部で行った研究内容を紹介しながら、 それぞれの学部での研究の特 長・違いについて講義する。また、海外の大学での博士研究員(ポスドク)の経験もあり、海外の大学や生活についても簡単に紹介する。

松岡 幡野 石丸 松下  
 
藤森 根本 鈴木  

U.物理に関連する講義
テーマ9.光の絵の具を混ぜると?
 ―発光材料と発光デバイスについて―
  電流や励起光など、外部からエネルギーをもらって固有の発光を生じる材料やデバイスについて紹介します。

テーマ10.太陽電池の開発と現状
 ―エネルギー問題解決に向けて―
 薄膜太陽電池の作製と評価について解説します。また、プラズマの状態とその利用に関しても解説します。

テーマ11.光と磁気で記憶する
 ―増加する情報量に対応するために―
 現代は情報化社会と言われますが、インターネットの普及にともなって私たちが入手できる情報は膨大な量に なっています。文章、音楽、画像、映像などすべての情報はコンピュータ上で扱われるように なりつつあります。これらのデータをどのように保存、 管理しているのか「ストレージ(情報記憶)」をテーマにお話しします。

テーマ12.不思議な力:磁気力
  PCのハードディスク、医療診断に使われるMRI、そして次世代の輸送列車リニアモーターカーに至るまで、磁気力が本質的に重要な役割を担っています。 この授業では、身近な永久磁石を使って鉄球(パチンコ玉)や回転ゴマを空中に浮かせるという、磁気浮上現象を体験することができます。一緒に実験しながら、不思議な磁気力について考えてみましょう。

鎌田 本多 福田 柿崎
白井 酒井 神島 石川



ホーム